今までの主なTV出演 |
|
今までの主なラジオ出演 |
- JAPAN FM NETWORK『HiLL SAIDE AVENUE』
- J-WAVE『DAIWA SHOKEN Make IT21』
- FM NACK5『NACK WITH YOU 月一先生』
- TOKYO FM『ENTER MAX』
- TOKYO FM・JSN『椎名へきるのFACE TWO FACE』
- FM世田谷『Cafe Les R』
- FM NACK5『相田翔子サウンドストロール〜カフェ・ソレイユ〜』
- RKB毎日放送『中西一清スタミナラジオ』
- FM群馬『ユウガチャ!』
- J-WAVE『GOLD RUSH』
- 静岡放送 SBSラジオ「牧野克彦のIPPO」
*『お家コーヒーをもっと楽しもう!』 *『紅茶の美味しい淹れ方』
*『おうち時間 紅茶を楽しみませんか?』
|
主な出版物 |
- 『Happy Sweets』英知出版
- 『カフェをはじめる人の本』 成美堂出版
- 『コーヒーのすべて』 主婦の友社
- 『お茶大図鑑』 主婦の友社
- 『おうち de カフェ』 産業編集センター
- 『felice(フェリーチェ)』 住友生命発行(毎月発行)
- 『やさしい重曹生活』 主婦の友社
- 『こだわりのカフェ・オープン』 角川学芸出版
- 『ゼロからはじめる、はじめてのカフェ』 宝島社
- 『人気カフェのつくり方』 主婦の友社
- 『イタリア カフェ&ドルチェ』 産業編集センター
- 『カフェをはじめる人の本』(2009年改訂版) 成美堂出版
- 『おいしいコーヒーBook』(2009年12月9日改訂版) 主婦の友社
- 『カフェ手帳』 旭屋出版
- 『ゼロからつくる、愛されカフェ』(2012年4月改訂版) 宝島社
- 『改訂新版 決定版 お茶大図鑑』(2012年9月30日改訂版) 主婦の友社
- 『おいしい珈琲を自宅で淹れる本』(2012年12月31日改訂版) 主婦の友社
- 『カフェズ・キッチン カフェメニューの参考書』旭屋出版
- 『佐奈栄先生のおもてなしカフェ』(電子書籍)千代田ラフト
- 『小さいカフェのはじめ方』主婦の友社(発売)主婦の友インフォス情報社(発行)
- 『佐奈栄先生の朝食パフェ』(電子書籍)千代田ラフト
- 『自宅で淹れる 珈琲 for Beginners』 晋遊舎
- 『カフェをはじめる人の本』(2017年2月改訂版) 成美堂出版
- 『新版 おいしい珈琲を自宅で淹れる本』(2018年12月28日改訂版) 主婦の友社
- 『カフェの材料図鑑』 旭屋出版
- 『目標はまず5年!「長続きするカフェ」のはじめ方』主婦の友社
- 『パフェの教本』 旭屋出版
|
外部提携業務歴 |
●森永乳業
「商品企画、及びメニュー提案」 春・夏、 秋・冬
●マスターフーズリミテッド
「メニュー開発」
●住友生命
『Felice』紙面上にて毎月季節のメニュー提案を
行ってます。
●ニコン運営お菓子サイト
学園トップページより、
PC 「ニコンイメージングジャパン」、
モバイルサイト http://n-img.com/
●アサヒ飲料 サイト
「アンパンマン メニュー開発」
「バヤリース」
●ダイオーズ
「オフィスでCafeスイーツ メニュー提案」
●イオンクレジットカード梶@
「mom」(生活情報誌)にて、[おいしいコーヒーを入れるコツ!]、[かわいい”コーヒーアート”に挑戦!]
●和歌山県 有田市原産地呼称管理制度
みかん官能審査委員会 審査委員 2011年〜
→2011年度報告、2012年度報告、
2015年度報告
●和歌山県 有田市 ノエル アリダ スイーツコンテスト審査委員
●和歌山県 有田市原産地呼称管理委員会みかんジュース官能審査委員
●山眞産業株式会社
「桜食材を使ったアレンジドリンク&パフェのメニュー開発」 →4商品を動画で (You tube)
●プロデュース店 表参道 「カフェ アン・ジェリー」
●奥野製薬工業株式会社 メニュー開発
●株式会社ハーベス
天然微炭酸水を使用したカフェドリンクメニュー開発
●旭屋出版「カフェ&レストラン」、「カフェレス」連載ページ
・”「カフェズ・キッチン」富田学園長がおすすめの食材、厨房機器”(〜2014.3)
・”「カフェズ・キッチン」今注目のカフェメニューと、おすすめの食材や機器、道具”(2014.4〜)
●正栄食品工業株式会社
「マロンペースト」、「杏仁霜」を使用したメニュー開発
●株式会社ホブソンズ・ジャパン
「ホブソンズカフェ」デザートメニュー開発
●サンデン商事株式会社
「バニラビーンズペースト」を使用したメニュー開発
●日本ケロッグ合同会社
・”「シリアル」を使用したカフェのブレックファーストメニュー” メニュー開発、
・「ケロッグ シリアルモーニングプロジェクト」メニュー開発 →記録 →シリアルモーニングプロジェクト
・「ケロッグ おいしい朝食第二弾」 メニュー開発
・「ケロッグ業務用商品カタログ」メニュー開発・作製
●讃陽食品工業株式会社
「ブラックオリーブ」、「ケーパー」、「ロメスコソース」、「アンチョビフィレ」、「バルサミコ酢」、「サワークラウト」を使用したカフェメニューを考案
●協和プレイプロダクツ株式会社
ららぽーと和泉「ママwithパークズーアドベンチャー」
メニュー開発
イオン 湘南茅ケ崎店、東戸塚店
●個人カフェ開業.com
・インタビュー連載「人気カフェを作るヒント」
→こちら
●日清フーズ株式会社
・「カフェオーナー必見 『マネ』したくなる 時短・手間短
IQFペンネの使い方」 メニュー開発・作製
・パスタステラ メニュー開発・作製
・四季を彩るおすすめ カフェ・レシピ
●タイガー魔法瓶株式会社
コンパクトピッツア窯を使った、メニュー開発・作製
レシピは、→こちら
●AGF
AGFプロフェッショナルインスタントコーヒー・紅茶を
使って、「ライスクリスピートリーツ」メニュー開発・監修
●JA全農
「お米のミルク プレーン」を使用したカフェメニューを考案しました。
考案レシピは、→こちら
●和歌山県 農林水産部
「わかやまポンチ」カフェメニューのメニュー考案をしました。
「おうちで和歌山」カフェメニューを考案し、動画配信。
●味の素冷凍食品株式会社
バルメニュー、カフェメニューを考案しました。
●サントリー食品インターナショナル
プレミアムシロップ「わつなぎ」とプルコ レモン・プルコ ライムを使って、”簡単×見栄えする” ドリンク・フード・デザートのメニュー開発と監修
メニュー開発をした、“簡単×見栄えする” ドリンク・フード・デザートメニューをサイトでご覧ください。
●エスビー食品株式会社
業務用シーズニングを使って、カフェのフードメニュー開発
●テスク株式会社
国産の木製品を中心としたテーブルまわりの商品や富士山の溶岩石を使用した商品等に、カフェや飲食店で使ってみたくなる盛り付けコーディネート(作製を含む)をし、カタログで紹介されました。
●Creep×Kalita
Creep×Kalitaコラボレーション企画
クリープのふわふわ泡を使ったドリンク&スイーツレシピメニュー開発
「楽しむ・極める クリープ動」
●佐賀支え愛応援キャンペーン
佐賀県〆パフェ鍋のメニュー開発・監修
『今年を締める鍋の決定版!シメまで美味しい「〆パフェ鍋」爆誕!』
●株式会社はくばく
もち麦を使って、カフェのフードメニュー開発
●ブラザー工業株式会社
ピータッチ キューブの活用術
●株式会社ゼリックコーポレーション
コンパクトサンドメーカーを使用したカフェメニュー
●株式会社アキタフーズ
きよらの卵を使用した「寝冷えネコクッキー」
|
今までの講師歴
(外部講師として) |
●亀戸文化センター 講師
講座「カフェプランナー体験教室」
講座「カフェプランナービジネス教室」
●インシーズン カンパニー お稽古サロン講師
講座「おいしいコーヒーの入れ方」
●浜松ターミナルビル内 イベント講師
講座「エスプレッソのおいしい入れ方・飲み方」
●中国 上海 パナソニック研修センター 講師
講座「コーヒーのおいしい入れ方」
講座「おいしいカプチーノの入れ方」
●服部学園「カフェスイーツ専攻科」 講師
平成17年〜 講座 「カフェごはん」
●朝日カルチャーセンター 講師
講座「人気カフェのつくり方」
●ワクワクワークフェスタ2007 講師
公開講座「人気のカフェのつくり方」
●江東区男女共同参画推進センター 講師
講座「おうちdeカフェ」、
食育講座「こどもと一緒に!キャラ弁をつくろう」
●目黒区本町社会教育館 講師
講座「幼稚園の人気者キャラ弁を作ろう!」
●財団法人 仙台市産業振興事業団 講師
講座 開業塾「カフェ開業講座」
・2010年10月18,19,25,26日
・2011年10月6,7,13,14日 →報告
●池袋コミュニティ・カレッジ 講師
講座「夏休み・親子で体験《目指せカフェオーナー》
●日本製粉株式会社 講師
講座 「研修会」(営業マン対象)
●日本イタリア料理専門展
セミナー「イタリアのカフェ&ドルチェ」 →記録
●セブンカルチャークラブ北砂 講師
講座 「親子パフェ作り」 2012年8月6日
講座 「親子コーヒーアート講座」 2012年8月6日
講座 「ルクエで親子料理教室」 2012年8月9日
●セブンカルチャークラブ橋本 講師
講座 「おうちでコーヒーアート」 2012年8月22日
●セブンカルチャークラブ西新井 講師
講座 「すぐ役立つ佐奈栄先生のカフェメニュー」 2012年10月22日、11月26日、12月24日
●セブンカルチャークラブ溝の口 講師
講座 「おうちでカフェ気分! ラテアート」
2012年10月2日
●セブンカルチャークラブ厚木 講師
講座 「すぐ役立つ佐奈栄先生のカフェメニュー」
2012年11月14日
●富士食品工業 料理教室 講師
講座 「佐奈栄先生のおうちで簡単カフェごはん」
2013年7月10日
●正栄食品工業株式会社 展示会
創業110周年記念 商品展示会にて、「アーモンドミルク」、「杏仁霜」の商品を使用したプレゼンテーション 2014年4月15・16日 →プレゼンテーションPDF
●カフェ・喫茶ショー 講師
2014年度
6月20日
・講座「ゼロから始めるカフェのつくりかた。
あなたのお店を作るために必要なコト」
・講座「あなたのお店のメニュー作り、厨房設備と
食材仕入れのコツ」
・講座「海外のカフェ事情と日本のカフェ文化に
ついて〜日本のカフェが海外でウケているワケ〜」
2015年度
6月18日
・講座「こだわりカフェの作り方」前編・後編
2016年度
6月14日
・講座『朝食ブームの今、次の注目メニューはこれ!
栄養バランスもしっかり考える「朝食パフェ」&
「シリアルスムージー」』
・講座「美味しいコーヒーだけではダメ。
カフェメニューの充実が集客のカギ!
魅力的なカフェメニューを開発するポイントとは?」
2017年度
6月6日
・講座「メニュー開発、客単価アップ、カフェ経営の総合力に差をつける!」
6月7日
・講座「美味しい提供するのは当たり前!ひとひねり加えたオリジナルカフェメニューで客単価アップを!!」
6月8日
講座「素材発見!ライスミルクを使った新感覚メニューのご提案」
●アグリイノベーション大学校・アグリビジネス系科目 講師
講座「カフェ〜農村カフェのレシピ作りと店舗演出〜」2014年7月6日
●日本女子大学 講師
講座「ライフプランとデザイン」第10回目講義「社会人と対話」2014年11月25日
●ファベックス2015 展示会にて
講座「第3の乳 アーモンドミルクを使ったヘルシーカフェメニュー」 <正栄食品工業株式会社>
●KEY COFFEE SHOW 2014 講師
飲食店経営セミナー講座「明日から実行!魅力あるメニュー開発のヒント!」2014年10月23日〜25日
●土佐市地域雇用創出推進協議会 講師
講座「カフェ開業、成功への第一歩〜個性あふれるカフェのために〜」2014年11月22日・23日
●はこだて雇用創造推進協議会 講師
講座「カフェ講座」
「お店を持ちたい」〜夢の1歩を踏み出しませんか?
2015年11月25日・26日・27日(3日間)
2016年7月27日・28日・29日(3日間)
2017年7月26日・27日・28日(3日間)
●NPO法人 島根県障がい者就労事業振興センター 講師
講座「しまねカフェ 開業・運営〜プロから学ぶ〜」
2016年3月18日・19日
●M.M.C 内見会 近代化展 講師
カフェ経営セミナー(岐阜) 2016年10月26日
カフェ経営セミナー(名古屋) 2017年3月23日
●KEY COFFEE SHOW 2016 講師
いつものスイーツが新定番に!
佐奈栄先生流7つのテッパンアレンジメニュー
2016年11月16日〜17日
●カフェメニューで悩んでいるオーナー、開業される方のためのセミナー 講師
〜メニューでカフェ経営に差をつける! 〜
2016年11月30日(会場 佐奈栄学園)
2016年12月7日(会場 エルテック新大阪)
*セミナーレポート
●ブラザー工業 「ピータッチキューブ」
新商品発表会 講演
●ツエラミカのカフェ流おもてなし 講師
ポーランドの食器メーカー「ツエラミカ アルティスティチナ」を使って、カフェメニュのおもてなしを紹介。
2017年4月21日・22日 新宿伊勢丹(5階キッチンスタジオ))
●カフェレスジャパン2018 講師
6月13日
・講座『国産素材のシロップでワンランク上の「和」メニュー提案を』
・講座「素敵なカフェからの成長 〜愛される人気カフェとなるためには〜」」
6月14日
講座「カフェメニューの充実がカギ!魅力的なカフェメニューを開発するポイントとは?」
●カフェレスジャパン2019 講師・審査員
7月3日
・講座「ヒットメニューを生み出す、上手な活用法」
7月4日
・『国産素材のシロップでワンランク上の「和」メニュー提案を』
・『こだわりカフェのつくり方』
7月5日
・『電子ラテアートペンを使った簡単オリジナルラテアート』
・第1回「店舗デザインアワード」審査員
●カフェレスジャパン2020 講師・審査員
10月5日
・講座『最新の看板となる「パフェ」メニューレシピ提案』
10月6日
・『カフェ必見!売り上げアップのためのテイクアウトメニューセミナー』
・第2回「店舗デザインアワード」審査員
●カフェレスジャパン2021 講師・審査員
6月9日
・『カフェ・レストランオーナー必見!売上アップのためのテイクアウトメニュー実演セミナー』
・第3回「店舗デザインアワード」審査員
|
|
|
1989年 |
日本女子大学 家政学部食物学科卒業。 |
1989年 |
大手洋菓子店入社。
ホール商品開発研究室に配属。翌年、責任者を拝命。
デザートメニュー開発・店舗指導に奮闘。
型にとらわれない発想で「チーズケーキパフェ」などを開発。
顧客の絶賛を得て、爆発的ヒット商品となる。 |
1995年 |
退社後、中目黒のイタリアンレストランのプロデュースに従事。
製菓専門学校やカルチャースクールなどで喫茶・菓子、及びフードコーディネーター養成の講師を歴任。 |
1996年 |
平成8年8月8日 午後8時8分8秒
轄イ奈栄学園 カフェズ・キッチンを設立 |
1999年 |
カフェズ・キッチンの授業と運営に従事。
各業者、及び卒業生の店舗開業に際し、店舗開発・運営・メニュー開発等を指導しながら、レストランメニュー開発や雑誌へのメニュー提案など、マルチに活躍。 |
2000年 |
日本カフェプランナー協会設立。
日本カフェプランナー協会会長に就任。
実践的資格『カフェプランナー資格』の普及に全力を注ぐ。
卒業生の店舗開店も全国規模に広がる。 |
2001年 |
NHK「首都圏いきいきワイド『自宅でカフェを楽しむコーナー』」に出演。四季で楽しむコーヒー編/紅茶編など実演。 |
2002年 |
カフェビジネス通信講座開設。
受講に通えない人にも『カフェプランナー資格』の資格取得の門戸を開く。
昨年に続きNHK「首都圏いきいきワイド」、TBS「はなまるマーケット」に出演。
中国の上海にて、第1回カフェ講演で好評を博す。 |
2003年 |
雑誌、TV、ラジオなど各メディアに出演し、カフェ開業のスペシャリスト、カフェのメニュー提案などで活躍する。
卒業生の店舗数が50店舗を超え、カフェビジネススクールとしての確かな信頼と実績を築き上げる。
|
2004年 |
日本カフェプランナー協会による資格『デザートクリエイター資格』を新たに加え、得意とするデザートの分野でカフェプランナーとしての領域を広げる。
リクエストにより、中国の上海にて、第2回カフェ講演を行う。
主婦の友社より『コーヒーのすべて』を出版し、コーヒーのレシピ本として高い支持をうける。 |
2005年 |
本校を三軒茶屋から中目黒に移転し、リニューアルオープン。
卒業生の店舗数が80店舗を数える。
TBS『はなまるマーケット』出演やインターネットテレビ『ダンキンTV』にてレギュラー番組を持つ。
また、主婦の友社『お茶大図鑑』の監修や『やさしい重曹生活』での料理監修など各メディアで活躍する。
|
2006年 |
卒業生の店舗数が100店舗を越える。
産業編集センターより『おうち de カフェ』を出版。
角川学芸出版より『こだわりカフェ・オープン』を出版。
日本カフェプランナー協会から新しい資格『カフェレシピー クリエイター資格』を発信。 |
2007年 |
主婦の友社より『人気カフェのつくり方』を出版。
宝島社より『ゼロからはじめる、はじめてのカフェ』出版。
カフェズ・キッチン卒業生の店舗数が150店舗を超える。 |
2008年 |
卒業生が1700名を超える。
テレビ朝日の人気テレビ番組「ちい散歩」に出演。
江東区において、「おうちでカフェ気分」のセミナー、目黒区において「幼稚園の人気者キャラ弁を作ろう」のセミナーに、それぞれ外部講師として招かれ、応募者多数、主婦層に人気を博す。企業からのメニュー提案依頼も多数寄せられている。
資格『カフェレシピクリエイター』を更にバージョンアップ発信し、また年2回の『カフェ検定』を創設するなど、カフェ業界の人材育成に努めている。 |
2009年 |
卒業生の店舗数が190店舗を越える。
産業編集センターより『イタリアのカフェ&ドルチェ』を出版。
主婦の友社より『おいしいコーヒーBook』を出版。
NHK BS2『わんにゃん茶館』の番組において、カフェ監修・メニュー提案&作製し、引き続き2010年も行う。
カフェズ・キッチンでは、あらゆるカフェビジネスのニーズに対応するために、「カフェマナーコース」や「独立開業コース」といった一歩進んだカフェオーナーの知識や技術を学ぶコースや、「ペアdeトータルコース」などを増やし、カフェのプロフェッショナル育成に努める。 |
2010年 |
卒業生が2000名を越える。
カフェズ・キッチンでの授業と運営だけでなく、書籍の出版やテレビ番組の出演、2009年に引き続き、NHK BS2『わんにゃん茶館』の番組において、ゲストにお出しするドリンクメニューの提案・作製・監修を行う。さらに、企業からの商品開発・メニュー提案依頼も多数寄せられ、カフェで提供するドリンクやデザ−トメニューはもちろんのこと、カフェごはんやスイーツメニューなどの依頼も多数寄せられる。
また、カフェ開業のスペシャリストとして、講演依頼を受け、カフェビジネスの発展のために全力を注ぐ。
|
2011年 |
卒業生の店舗数が230店舗を越え、カフェを始める人の学校としては、トップクラスの開業率となる。
テレビ朝日『お願い!ランキング』やNHK総合『くらしセンスアップ』出演など、各メディア出演や食品メーカー等に商品開発やメニュー提案、研修会なども行い、カフェのスペシャリストとして活躍の場を広げる。
さらに、講演依頼などを受け、カフェビジネスの発展に全力を注ぐ。
旭屋出版より、カフェビジネスへの思いがたっぷりつまった、開業&経営のお悩み解決ハンドブック『カフェ手帳』を出版。 |
2012年 |
卒業生の店舗が250店舗を越え、海外にも進出となる。
2011年に引き続き、書籍の出版やテレビ番組の出演や、旭屋出版「カフェ&レストラン」において、連載ページ ”「カフェズ・キッチン」富田学園長のおすすめの食材、調理器具、厨房器具”
が始まり、好評を得る。
佐奈栄学園プロデュース店 表参道に「カフェ アン・ジェリー」が12月オープンした。 |
2013年 |
卒業生の店舗が270店舗を超える。
引き続き、書籍の出版やテレビ番組の出演、さまざまな企業に商品開発やメニュー提案、講演セミナーなども行ったり、カフェや飲食事業を展開する企業や新たに外食産業に進出しようとする企業のために新規出店店舗プロデュースも行い、活躍の場をさらに広げる。
主婦の友社「おいしい珈琲を自宅で淹れる本」が1万部を突破する。 |
2014年 |
卒業生が2300人を超え、卒業生たちが夢を実現したこだわりのカフェ店舗が288店舗となる。
2013年に引き続き、書籍の出版やテレビ番組の出演、そして、電子書籍『佐奈栄先生のおもてなしカフェ』が発売となる。
さらに、さまざまな企業からの商品開発やメニュー提案、講演セミナー、店舗プロデュースの依頼を受け、カフェビジネスの発展に全力を注ぐ。 |
2015年 |
卒業生の店舗が300店舗を超える。
2014年に引き続き、書籍の出版やテレビ出演・映画やドラマでの監修・指導、第二弾 電子書籍『佐奈栄先生の朝食パフェ』が発売となる。
企業からの商品開発やメニュー考案、土佐や函館からの講演セミナー依頼など数多く受け、活躍の場を広げる。 |
2016年 |
卒業生の店舗が315店舗を超える。
2015年に引き続き、書籍の出版や監修、テレビ出演やドラマでの監修・指導。
主婦の友社「おいしい珈琲を自宅で淹れる本」が重版決定となり、累計19,000部となる。
さまざまな企業からの商品開発・メニュー考案や講演セミナー、そして、自治体からの講演セミナー依頼など数多く受け、カフェビジネスの発展に全力を注ぐ。 |
2017年 |
卒業生の店舗が320店舗を超える。
2016年に引き続き、カフェズ・キッチンでの授業と運営だけでなく、テレビ番組の出演、ドラマでの監修・指導。成美堂出版 改訂版「カフェを始める人の本」が発売となる。
さらに、企業からの商品開発・メニュー開発依頼も多数寄せられ、カフェで提供するドリンクやデザートメニューはもちろんのこと、カフェごはんやスイーツメニューなどの依頼も多数寄せられる。
また、カフェ開業のスペシャリストとして、講演依頼を多数受け、カフェビジネスの発展のために全力を注ぐ。 |
2018年 |
2017年に引き続き、NHK総合『ピカピカライフスタイル』などのテレビ番組の出演や監修、企業からの商品開発や講演など依頼を多数寄せられる。
主婦の友社『新版 おいしい珈琲を自宅で淹れる本』の著者本では、重版3刷となり、累計31,500部となる。 |
2019年 |
卒業生の店舗が330店舗を超える。
2018年に引き続き、日本テレビ『有吉ゼミ』などのテレビ番組出演や監修、企業からの商品開発・メニュー開発カフェ店舗でのメニュー開発などの依頼も多数寄せられる。
旭屋出版『カフェの材料図鑑』、主婦の友社『目標はまず5年!「長続きするカフェ」のはじめ方』の著者本を出版。 |
2020年 |
卒業生の店舗が340店舗を超える。
念願であった『パフェの教本』(旭屋出版)の著者本を出版。
NHK総合『さくさくレシピ』などのテレビ番組の出演や企業からの商品開発や講演など多数受け、中でも佐賀支え愛キャンペーンにて、『〆パフェ鍋』を考案し、テレビや雑誌などで取り上げられ反響を得た。 |
2021年 |
2020年に引き続き、テレビ番組の出演や監修、ラジオ出演、企業からの商品開発や講演など依頼を多数寄せられる。
コーヒーや紅茶、食材などの商品検証などの依頼も多数。
主婦の友社『新版 おいしい珈琲を自宅で淹れる本』の著者本では、累計16刷となり、58,000部超えとなる。
佐奈栄学園がプロデュースしたカフェのお菓子やカフェのお役立ちグッズなどを販売する新ブランド『カフェズ・ボンボン』が誕生。同時にカフェズ・ボンボン
オンラインショップも7月7日にオープンさせる。 |