理想のカフェをオープンさせる為に学びたい
「カフェビジネス」、「独立開業」、「カフェマナー」の
3つのカリキュラムが一体化した最もお得なおすすめのコース。
カフェビジネスカリキュラムで、カフェに関する基礎知識を総合的に修得しながら、カフェマナーカリキュラムで、実践形式でサービスの動線や飲食の提供等を通して、オーナーとしての立ち居振る舞いを修得、さらに独立開業カリキュラムで、実際に開業のプロセスを各受講生の進行状況に合わせて、専門のサポートスタッフがマンツーマンで進めていき、不明点や問題点を一緒に解決して、出店できるように導いていきます。
この「カフェオーナーコース」が一番人気のおすすめコースです。
カフェオーナーコース
「カフェビジネス(32単位)」、「独立開業」、「カフェマナー」を履修するコースです。
短期カフェオーナーコース
「短期カフェビジネス(17単位)」、「独立開業」、「カフェマナー」を履修するコースです。
カフェオープンまでの流れ
カリキュラム
カフェビジネスカリキュラム
単位 | 内 容 |
---|---|
1 | 食品衛生学★ |
2 | 食品学 食品の性質(1) 実習 |
3 | 食品学 食品の性質(2) 実習 |
4 | 材料学 器具・道具★ |
5 | 材料学 コーヒー(1)★ |
6 | 材料学 コーヒー(2)★ |
7 | 材料学 コーヒー(3) |
8 | 材料学 紅茶(1)★ |
9 | 材料学 紅茶(2)★ |
10 | 材料学 ココア |
11 | 材料学 中国茶★ |
12 | 材料学 日本茶★ |
13 | 材料学 ソフトドリンク |
14 | 材料学 アルコール(1)★ |
15 | 材料学 アルコール(2) |
16 | 購買学(1) 仕入れ・売価の決め方★ |
17 | 購買学(2) 食材の選び方・実習 |
18 | 購買学(3) 食材の選び方・実習 |
19 | 独立開業(1) 立地条件・開業手順★ |
20 | 独立開業(2) プランニング |
21 | メニュー開発(1) メニュー構成・メニュー開発の手順★ |
22 | メニュー開発(2) レシピー作成・実習★ |
23 | メニュー開発(3) レシピー作成・実習★ |
24 | 人事管理学・経営学 |
25 | 接客サービス学 |
26 | 調理学 フード(1)★ |
27 | 調理学 フード(2) |
28 | 調理学 ケーキ(1)★ |
29 | 調理学 ケーキ(2) |
30 | デザイン学★ |
31 | 卒業テスト★ |
32 | 卒業製作★ |
短期カフェビジネスカリキュラム
カフェビジネスのカリキュラム(上記)の★印の17単位を履修します。
(1, 4, 5, 6, 8, 9, 11&12は1単位にまとめて受講, 14, 16, 19, 21, 22or23, 26, 28, 30, 31, 32)
独立開業カリキュラム
主な授業項目 |
---|
・ショップコンセプト計画 |
・メニュー計画 |
・必要機器・備品計画 |
・物件確認~物件調査(随時。必要に応じて契約書確認) |
・資金計画 |
・人事計画 |
・店舗計画、設計、施工業者選定、工程表のチェック |
・厨房業者選定、必要な機器の作業動線を考えた位置配置チェック |
・仕入業者選定 |
・試作・試食チェック・必要什器備品チェック |
・広告宣伝計画、ツールチェック |
・オープン前チェック(什器備品の配置、提供等)、トレーニング |
・開業後運営サポート など |
※生徒さん1人1人のコンセプトと開業スケジュールに合わせたカリキュラムをマンツーマンでおこなっていきます。
各受講生の進行状況に合わせていくため、授業回数もその都度変わっていきます。
※「学園長 オープン前チェック」に合格すれば無事に卒業となります。(入学ガイド 21ページをご覧ください。)
カフェマナーカリキュラム
単位 | 内 容 |
---|---|
1 | おもてなしの心・接客マナー/オーダー後のコーヒーの抽出手順&コーヒーカップの選び方/ 実践研修(2F Cafe’s CAFE)/ カフェごはんレシピー(昼食)&盛り付け方テクニック |
2 | 繁盛店になるお店作り/オーダー後の紅茶の抽出手順&ティーカップの選び方/ 実践研修(2F Cafe’s CAFE)/ カフェごはんレシピー(昼食)&盛り付け方テクニック 実習レッスンの模様はこちら🎦 |
3 | メニュー構成/カフェの専門用語/カフェの原価/ 焼き菓子を作り、売上UPに結びつけよう(作製・盛り付け・提供方法)/ 実践研修(2F Cafe’s CAFE)/ カフェごはん・デザートレシピー(昼食)&盛り付け方テクニック |
4 | お店の一日の流れ/ランチメニューカフェごはん(昼食)を各自で作製・提供 / 実践研修(2F Cafe’s CAFE) |
5 | お客様に見られている視線でのふるまい方/ カフェごはん開発テクニック(昼食)&盛り付け方のポイント/ 実践研修(2F Cafe’s CAFE) |
6 | デザート・パフェメニューの導入&作製&盛り付け方のポイント/ 設備チェック/実践研修(2F Cafe’s CAFE)/ カフェごはん・デザートレシピー(昼食)&盛り付け方テクニック 実習レッスンの模様はこちら🎦 |
7 | オーナーの役割・数値管理と分析/レジスター導入においての活用法/ 実践研修(2F Cafe’s CAFE)/ カフェごはんレシピー(昼食)&盛り付け方テクニック |
8 | メニューブック・看板・POPの作成/チョークアートで自分のお店の看板を作ろう/ 実践研修(2F Cafe’s CAFE)/ カフェごはん・デザートレシピー(昼食)&盛り付け方テクニック&提供方法 実習レッスンの模様はこちら🎦 |
9 | メニュー試作~レシピー作成/ 実践研修(2F Cafe’s CAFE)/ カフェごはんレシピー・アレンジドリンク(昼食)&盛り付け方テクニック 実習レッスンの模様はこちら🎦 |
10 | オープン前準備のあれこれ/ 実践研修(2F Cafe’s CAFE)/ カフェごはん・デザートレシピー(昼食)&盛り付け方テクニック&提供方法 |
11 | オープン前日・当日のあれこれ/ 実践研修(2F Cafe’s CAFE)/ カフェごはんレシピー(昼食)&盛り付け方テクニック&提供方法 |
12 | オープン後のあれこれ/ 実践研修(2F Cafe’s CAFE)/ カフェごはん・デザートレシピー(昼食)&盛り付け方テクニック&提供方法 実習レッスンの模様はこちら🎦 |
他のスクールでは絶対にない、カフェズ・キッチンでしか学べない内容の「カフェマナー」のカリキュラムです。
時間割
■カフェビジネス・短期カフェビジネス
毎月の授業カリキュラム表から、自由予約制の授業スタイルで、下記時間帯の中からご都合に合わせて受講いただけます。
火曜日 | 木曜日 | 土曜日 | 日曜日 |
A:11:00~13:30 B:15:00~17:30 C:18:30~21:00 | A:11:00~13:30 B:15:00~17:30 C:18:30~21:00 | A:11:00~13:30 B:15:00~17:30 | A:11:00~13:30 B:15:00~17:30 (月1~2回) |
■カフェマナー(月・水・金・日のうち月2~3回行います。途中休憩有・昼食付)
※受講生の状況によって変則的に開講します。詳しくはお問い合わせ下さい。(予約制)
月曜日 | 水曜日 | 金曜日 | 日曜日 |
11:00~18:00頃 | 11:00~18:00頃 | 11:00~18:00頃 | 11:00~18:00頃 |
■独立開業
独立開業の授業は、それぞれの受講生の状況に合わせてマンツーマンで随時授業を行います。
納入金
入学金 | 授業料 | その他の費用 | 合 計 | |
---|---|---|---|---|
カフェオーナーコース | 50,000円 | 682,650円 | 350,650円 | 1,083,300円 |
短期カフェオーナーコース | 50,000円 | 571,275円 | 329,225円 | 950,5000円 |
受講期限
カフェビジネス+カフェマナーは入学日より15ヶ月、短期カフェビジネス+カフェマナーは入学日より9ヶ月、独立開業は「オープン日」までとなります。
※但し「月別状況報告書」及び規定の「課題レポート」の提出義務があります。