カフェオーナーを目指す皆さん!!
「カフェビジネスコース」又は「短期カフェビジネスコース」で基本的な技術と知識を修得しつつ、次のステップとして「カフェマナーカリキュラム」で、
カフェオーナーとしての、より実践的な知識や技術、マナーなどを修得し
「自信」と「自覚」を身につけましょう。
カフェオーナーとしての店舗オペレーション ~接客サービスなどを習得!
*立ち居振る舞いの場合
例えば・・・お店にお客様が3名入ってきました。1人はホットコーヒー、もう1人はアイスティー、残りの1人はサンドイッチとアイスコーヒーを注文しました。
さて、どの順番で作ったら10分~12分以内に全ての商品が提供できるでしょうか?・・・
ここで「えー!!」と思ってしまった方、頭でシュミレーションし、実際にやってみないと自分がどこまででき、何分かかるのかわかりません! 現場経験がある無いにかかわらず、自分がオーナーとしての立ち居振る舞いができますか??
*クレーム処理の場合
例えば・・・お客様に飲み物をこぼしてしまいました。どうしますか? オーナーとして的確な処置や判断がすぐにできますか?
このカリキュラムでは実践形式で、皆さん”1人ずつ”サービスの動線や飲食の提供動線等を通して、オーナーとしての立ち居振る舞いなどを、実際の現場さながらに実習を交えながらの内容で体験して頂き、1単位6時間~7時間かけて、型にはまったものだけでなく、学園長が現場経験からつかんだノウハウで学園長流のオリジナルカフェマナーを充実のオリジナルテキストを使って、しっかりと指導していきます。
実際の現場でパニックにならないように、いつでも、お金を頂ける商品を提供できるための訓練コースです。
このコースで、豊富な知識・卓越した技術・オーナーとしての考え方をお教えしていきます。
♪学園長から皆さんへのメッセージ♪
多人数への提供の難しさや、初めての厨房内の動線やサービスの動線も理解することができるので、自分のお店のカタチを計画する前に勉強しましょう。早めに1回は受講し、提供する難しさを理解し、2回目以降は厨房内での製作の流れを理解していきましょう!
~今まで受講された方々の様子~
1回目・・・出来ると思っていたのに、全然出来ない自分に落ち込む、、、
2回目・・・学園長に言われても、動けない自分に情けなく落ち込む、、、
3回目・・・学園長に言われたことが理解できてもスムーズにまだ動けない、、、
4回目・・・学園長に言われたことに対し、少し動けるようになり自信がついてくる、、、
5回目、6回目と・・・回を重ねるごとにオーナーとしての立ち居振る舞いが出来てきていることが
自分でも感じられ、自信がついてくる、、、
12回目・・・常に先の行動がみられるようになる!!
概要
- カフェオーナーの仕事全般や、接客サービス等の店舗での立ち居振る舞いなどを、実際の現場さながらの実習を1人ずつおこなって頂く内容で、繁盛店にはかかせないカフェ運営の常識・マナーを身に付け「再来店させる優良カフェ」づくりのノウハウを1単位6時間かけてしっかりと修得できます。
- 自分らしいプロフェッショナルなお店づくりのために、型にはまったものではなく、学園長が現場経験からつかんだノウハウで学園長流のオリジナルカフェマナーを充実のオリジナルテキストを使ってお教えします。
- 1単位が6時間以上と長く、受講者数も少人数制という充実した内容で、しっかり身に付けることができます。
下記のカリキュラムの中から受講したい単位を1単位から受講できます!
お得な全12単位パック、6単位パック(自由選択)もご用意しています。
カリキュラム
単位 | 内 容 |
---|---|
1 | おもてなしの心・接客マナー/オーダー後のコーヒーの抽出手順&コーヒーカップの選び方/ 実践研修(2F Cafe’s CAFE)/ カフェごはんレシピー(昼食)&盛り付け方テクニック |
2 | 繁盛店になるお店作り/オーダー後の紅茶の抽出手順&ティーカップの選び方/ 実践研修(2F Cafe’s CAFE)/ カフェごはんレシピー(昼食)&盛り付け方テクニック 実習レッスンの模様はこちら🎦 |
3 | メニュー構成/カフェの専門用語/カフェの原価/ 焼き菓子を作り、売上UPに結びつけよう(作製・盛り付け・提供方法)/ 実践研修(2F Cafe’s CAFE)/ カフェごはん・デザートレシピー(昼食)&盛り付け方テクニック |
4 | お店の一日の流れ/ランチメニューカフェごはん(昼食)を各自で作製・提供 / 実践研修(2F Cafe’s CAFE) |
5 | お客様に見られている視線でのふるまい方/ カフェごはん開発テクニック(昼食)&盛り付け方のポイント/ 実践研修(2F Cafe’s CAFE) |
6 | デザート・パフェメニューの導入&作製&盛り付け方のポイント/ 設備チェック/実践研修(2F Cafe’s CAFE)/ カフェごはん・デザートレシピー(昼食)&盛り付け方テクニック 実習レッスンの模様はこちら🎦 |
7 | オーナーの役割・数値管理と分析/レジスター導入においての活用法/ 実践研修(2F Cafe’s CAFE)/ カフェごはんレシピー(昼食)&盛り付け方テクニック |
8 | メニューブック・看板・POPの作成/チョークアートで自分のお店の看板を作ろう/ 実践研修(2F Cafe’s CAFE)/ カフェごはん・デザートレシピー(昼食)&盛り付け方テクニック&提供方法 実習レッスンの模様はこちら🎦 |
9 | メニュー試作~レシピー作成/ 実践研修(2F Cafe’s CAFE)/ カフェごはんレシピー・アレンジドリンク(昼食)&盛り付け方テクニック 実習レッスンの模様はこちら🎦 |
10 | オープン前準備のあれこれ/ 実践研修(2F Cafe’s CAFE)/ カフェごはん・デザートレシピー(昼食)&盛り付け方テクニック&提供方法 |
11 | オープン前日・当日のあれこれ/ 実践研修(2F Cafe’s CAFE)/ カフェごはんレシピー(昼食)&盛り付け方テクニック&提供方法 |
12 | オープン後のあれこれ/ 実践研修(2F Cafe’s CAFE)/ カフェごはん・デザートレシピー(昼食)&盛り付け方テクニック&提供方法 実習レッスンの模様はこちら🎦 |
時間割
■カフェマナー(月・水・金・日のうち月3~4回行います。途中休憩有・昼食付)
※受講生の状況によって変則的に開講します。詳しくはお問い合わせ下さい。(予約制・1単位6時間)
月曜日 | 水曜日 | 金曜日 | 日曜日 |
11:00~17:30頃 | 11:00~17:30頃 | 11:00~17:30頃 | 11:00~17:30頃 |
納入金(税込み)
入学金 | 授業料 | その他費用 | 合 計 | |
---|---|---|---|---|
全12単位 (6時間×12) | 0円 | 184,000円 | 80,000円 | 264,000円(1単位:22,000円) |
6単位 (6時間×6) | 0円 | 98,000円 | 40,000円 | 559,000円(1単位:23,000円) |
1単位 (6時間×1) | 0円 | 18,000円 | 7,000円 | 25,000円 |
※卒業生の場合、卒業後2ヵ月を過ぎての入学の場合は、再度入学金が必要です。
※リベンジ受講もご用意しています。
リベンジ受講とは、1度受講済みのカフェマナーの授業を再度受講すること。
再確認もすることができ、自分の自信につながります。
同じ授業を繰り返し受講する場合は、《カフェマナーリベンジ受講》となり、
通常の受講料よりリーズナブルな値段で受講することが出来ます。
カフェマナーリベンジ受講料: 1単位 20,000円
受講期限
- 6単位又は1単位の追加申し込みの場合は、入金後5ヶ月間となります。
- カフェマナーコースへコース変更・編入の方は、入金後8ヶ月間となります。